電話:045(328)3168 メール: ICK44663@nifty.com
アロマオイルを使ったハンドメイドソープ(手作り石鹸)の作り方
アロマオイルを使って好みの香りの手作り石鹸(ハンドメイドソープ)を作ろう!
無香料、無着色の石鹸にお好きなエッセンシャルオイル(精油)を加えて、オリジナルの石鹸を作ってみませんか? イチから作るのももちろん楽しいのですが、既存の石鹸を使って簡単にハンドメイドソープ(手作り石鹸)を作る方法もあります。本格的な手作り石鹸には、苛性ソーダという劇物を使用するので、ここでは既存の石鹸を使った手作り石鹸の方法をご紹介しています。ナチュラルな精油をたっぷり使ったオリジナルのハンドメイドソープ(手作り石鹸)は、あなただけの楽しいバスタイムを演出してくれることでしょう。同じような方法で、オリジナルのハンドメイドシャンプーを作ることもできます。ハンドメイドシャンプー(手作りシャンプー)シャンプーはさらに簡単です。
材料と器具
ハンドメイドソープ(手作り石鹸)1個(小)をつくる場合に必要な材料と器具です。
- 無香料石鹸(粒状か固形) 50g
- お湯 10〜20cc
- はちみつ 小さじ1杯
- エッセンシャルオイル 10滴
- 石鹸型(またはクッキー型)
- ボウル
- ラップ
- ビニール袋(レンジ対応)
- サラダオイル
作る手順
- 固形石鹸を細かく刻む。(粒状石鹸はそのまま使えます)
- 細かくなった石鹸とお湯をボウルに入れる。
- 柔らかく透明になるまで湯煎する。
- 柔らかくなった石鹸を二重にしたビニール袋に入れる。
- タオルで包み、よく練り上げる
- 柔らかさが足りないときはビニール袋に入れ、レンジで20秒加熱
- はちみつとエッセンシャルオイルを加える。
- さらに練り上げる。
- ラップにサラダオイルを薄くぬり、石鹸型に置きます。
- 石鹸型に、柔らかくなった石鹸を詰める。
- 冷えて固まったら、型を抜きます。
- 日かげで4〜5日乾燥させます。
肌タイプ別おすすめエッセンシャルオイル(精油)
普通肌におススメ。
- ラベンダー
- ゼラニウム
- カモミールローマン
- ローズ
- ネロリ
敏感肌にお勧め。
- カモミールローマン
- ラベンダー
- ローズ
- ネロリ
脂性肌にお勧め
- ベルガモット
- ジュニパー
- ティートリー
- ローズマリー
- ゼラニウム
乾燥肌に
- カモミールローマン
- ローズ
- ネロリ
- ローズウッド
- ホーウッド
- ラベンダー
- ゼラニウム
老化肌に
- フランキンセンス
- サンダルウッド
- ローズ
- ネロリ
- ラベンダー
- ゼラニウム
グリセリンソープ(MPソープ)で簡単手作り石鹸
本格的な手作り石鹸には苛性ソーダを材料が必要となります。苛性ソーダを買う際には本人証明の提示を求められるなど、厳しい規制があります。苛性ソーダを販売しているお店も限られています。なぜ、厳しい規制があるかというと、苛性ソーダは手にかかっただけで火傷を負いますし、目に一滴でも入れば失明の恐れがあるほどの劇物だからです。また、苛性ソーダは強アルカリ性なので、中和が不十分だとアルカリ性の石鹸となり、肌に刺激を与えることになります。こういった取り扱いに十分な注意が必要な苛性ソーダを使用しない手作り石鹸の方法として、市販の無香料石鹸を溶かして使う方法をご紹介しました。他に、グリセリンソープ(MPソープ)を材料として使う方法もあります。電子レンジでチンするだけで、簡単に石鹸が作れます。植物性石鹸素地、MPソープ、グリセリンソープなどの言葉で探せばいろいろと見つかるはずです。生活の木や「いまじん」といった通販サイトや店舗で簡単に購入できます。興味のある方はぜひ、お試しください。私のおすすめは、生活の木の植物性石鹸素地を使った手作り石鹸です。超簡単に石鹸ができます。MPソープのMPとは、Melt (溶かす)と Pour(注ぐ)の頭の文字から来ています。
マルセイユ石鹸とは
手作り石鹸を調べていると、どこかで必ずマルセイユ石鹸の名前を見つけると思います。マルセイユ石鹸とは、フランスのルイ14世が定めた「厳しい製造基準」を守り続ける伝統職人による「手作り石鹸」のことです。プロヴァンス地方の良質な天然オリーブ油とパーム油(100%植物性油)、地中海の海水とマルセイユ塩とバリラ(アルカリ性海藻の灰)で手作りされた石鹸。その原材料となるオリーブ油に含まれるオレイン酸がマルセイユ石鹸にも豊富に含まれており、肌にとても良いとされます。マルセイユ石鹸は72%がオリーブオイル、28%はココナッツオイルなどを配合しています。マルセイユ石鹸の「72」の数字の刻印は、オリーブオイルの配合比率を意味しています。マルセイユ石鹸は洗浄力が高く、かつ刺激性最小であることから、古くよりヨーロッパでは、 皮膚科医・小児科医の常識として仏・独の皮膚科のお医者さん達に推奨・使用されています。肌の引き締め効果と、泡立ちが非常にきめ細かなのが大きな特徴です。 ほとんどの石鹸に入っている肌に悪いとされるエテド酸は一切含まれていません。赤ちゃんちゃんの敏感な肌、アトピー症の肌などにも使用できます。現在、伝統的製法を守ったマルセイユ石鹸を製造しているところは主に次の5社になります。
- Campagnie du Savon de Marseille (カンパーニュ・ド・サボン・ド・マルセイユ)
- MARIUS FABRE.Jeune (マリウスファーブル・ジューン)
- Rampal Latour (ランパル・ラトゥール)
- Le.Serail (ル・セライユ)
- compagnie de provance (カンパーニュ・ド・プロバンス)
一番の老舗のひとつは1850年からマルセイユ石鹸を作り続けている Campagnie du Savon de Marseille です。マリウス ファーブル ジューン社はマリウス ファーブルの名前で知られ、1900年創業した歴史のある、伝統製法で作られる石鹸工場としては世界でも最大級の規模を誇る会社です。現在は創業者の曾孫にあたる Ms. Julie Bousquet-Fabre が五代目の社長です。ランパル・ラトゥールはCampagnie du Savon de Marseilleよりも少し古く、1828年、ピエレ・ランパルによってマルセイユで設立され、180年以上ヨーロッパで愛され続けています。
マルセイユ石鹸は商標ではなく製法を示すため、マルセイユ石鹸を名乗る石鹸ブランドは数多くあります。正しい製法で作られているマルセイユ石鹸を求めたいときには、上記の5つのブランドを探せば良いでしょう。なお、マルセイユ石鹸はオリーブオイル72%ですが、オリーブオイル100%のものはキャスティール石鹸と言われます。キャスティール石鹸はしっとりとするので乾燥肌の方向け。普通肌の方にはしっとりとしすぎて逆に肌トラブルになる可能性があり、溶け落ちやすいという特徴も。マルセイユ石鹸は配合したオイル効果により泡立ちがよく、溶け落ちが少ないため、使いやすいタイプです。
手作り石鹸の歴史
手作り石鹸の歴史をさかのぼると、古い順には以下のようになります。
- アレッポの石鹸
- キャスティール石鹸
- マルセイユ石鹸
アレッポとはシリアの古代都市であり、今でもシリア最大の都市です。内戦で悲惨な状態にあるようです。アレッポの石鹸というのは長い歴史があり、十字軍の遠征のときにアレッポの石鹸の製法がスペインのキャスティール地方に伝わり、キャスティール石鹸が生まれています。それがさらにフランスに伝わり、マルセイユ石鹸となった、そういう流れです。石鹸を使うときには、シリアで難民となった人々に、少し心を寄せてみてはいかがでしょうか。
手作り石鹸の注意事項
- 苛性ソーダを材料として使う時には扱いに注意する。
- 手作り石鹸を販売しない
苛性ソーダの危険性については、先にご説明したとおりです。劇物である苛性ソーダを使用しない手作り石鹸なら、この点は考えなくても良いですね。見落とし安いのは二番目の「手作り石鹸を販売しない」です。石鹸の製造販売には都道府県薬務主管課の許可が必要となります。手作り石鹸はあくまで自分のための趣味で作るもの、と考えるのが安全です。どうしても販売したいという場合は、雑貨(つまり飾りか香りのオブジェ)としてなら可能かもしれませんが、念のための当局に確認をされることをお勧めします。ただし、現実的には個人での石鹸の製造販売は不可能と断定してよいほどの高い基準と厳しい審査があり、薬剤師の協力も必要となります。
この2点以外にも手作り石鹸を作る際には、様々な注意すべきことがあります。アルミニウムや陶器の容器を使ってはいけない、などの注意事項もそのひとつです。手作り石鹸作りにおいて失敗は何度も経験されるでしょうし、失敗から学ぶことでより良い手作り石鹸が作れるようになるでしょう。でも、上記の2点、つまり法律の問題と劇物を扱うというリスクは、問題や深刻な事故が起こったときには取返しがつかないほど大きなものである可能性をしっかり認識しておきましょう。
ハンドメイドソープは肌に優しい?
ハンドメイドソープ(手作り石鹸)は保湿効果が高く肌に優しい、というのは本当でしょうか?簡単に結論を言えば、石鹸と使う方の肌との相性となり、手作り石鹸だから肌に優しいはず、とまでは言えません。手作り石鹸はマシンで大量生産される石鹸に比べ、出来上がりにばらつきが生じる可能性があります。材料であるオリーブオイルやホホバオイルなどの植物油が製造工程で十分に反応せず、成分がそのまま残っている場合もあると言われます。また、マルセイユ石鹸では、あえてグリセリンや植物油を数パーセント残す製法をとっています。オリーブオイルであれホホバであれ、どちらも保湿効果の高い植物油なので、その成分が残っている手作り石鹸を使用すれば、しっとり感があるでしょう。それは肌に優しい、ともいえますし、少し洗浄力が劣る可能性もあります。また、乾燥肌の女性なら植物油が肌に残るのは良いでしょうけれど、逆に脂性肌の女性なら「べとつき」と感じる場合もあります。べとつき、は場合によってはニキビの原因となります。グリセリンにも保湿効果がありますが、水との親和性が良いので、石鹸と一緒に水でほとんど洗い流され、おそらく保湿効果を期待できるほど肌に残ることはないでしょう。
手作り石鹸によく使用される精油(アロマオイル)の問題もあります。精油にはさまざまな効果があると言われ、その効果を最大限ひきだそうと精油を高濃度に含有させると、精油の肌刺激の問題が生じます。市販されている手作り石鹸には含有されている精油の種類は明記されていたとしても、含有量までは示されていません。保存剤などと同様に、精油も肌刺激の原因となることもあります。ですので、無添加の手作り石鹸であっても、肌に優しいか、あるいはひとりひとりの女性の肌にあうのか、それは使ってみないとわかりません。手作り石鹸を使うときには、思い込みを捨てて、最初は自分にあうかどうか試してみるつもりで使いましょう。
アロマ石鹸にアロマテラピー効果はあるのか?
多くの手作り石鹸には精油(アロマオイル)が含まれています。ハーブやハーブエキスを材料に使うこともあります。肌に対するアンチエイジング効果があると言われるベンゾインオイルや肌の再生効果があると言われるラベンダーオイル、抗菌作用のあるティートリィーオイルなどは人気です。ハーブやそれから抽出された精油にはさまざまな有効成分が含まれているので、その精油を用いて作られた手作りのアロマ石鹸にもハーブや精油と同様の効果を期待しても良いのでしょうか?これは結局は、石鹸に含有されるハーブや精油の濃度の問題となりますが、石鹸の本来の役割は、肌の汚れをとり肌を清潔に保つことにあります。また、同時に肌に優しい、つまり低刺激である必要があります。石鹸の役割を阻害しない精油の濃度でアロマテラピー効果を石鹸に求めることは難しい、と考えるのが合理的かと思います。もちろん、精油の香りがもたらすアロマテラピー効果、癒し効果はあるでしょうが、ハーブティーやアロマオイルマッサージにおける精油の効果とはちょっとレベルが異なってくるでしょう。
アロマテラピーの方法
芳香浴、手作り石鹸、ハンドメイドコスメなど、アロママッサージ以外のアロマテラピーの様々な香りを楽しむ方法をご紹介いたします。
芳香浴
エッセンシャルオイルの香りをディフューザーやアロマポット、アロマランプなどを使っての芳香浴はアロマテラピーの楽しむ方法の代表的なもののひとつです。
アロマバス
お風呂にエッセンシャルオイルを数滴たらし、バスルーム内の蒸気に含まれる芳香成分を体に取り入れるとともに、香りを楽しむのがアロマバスです。リラックスしたバスタイムの楽しむ方法です。
アロマテラピー手浴ハンドバス
エッセンシャルオイルを用いた手浴ハンドバスです。ハンドバス(手浴)は、お風呂に入る時間がない時や、風邪をひいてアロマバス(全身浴)ができないときにも、アロマテラピー効果を得ることのできる便利な方法です。
アロマテラピー吸入 温湿布 冷湿布
エッセンシャルオイルを吸入したり、温湿布や冷湿布に用いるアロマテラピーの方法もあります。
ルームフレグランス
ここち良い香りに包まれていると気持ちもやさしくなり、心にゆとりを持って毎日を過ごす事ができるのではないでしょうか?オフィスではキーパンチミスを低下させたり、スポーツでは興奮やリラックスのコントロール、イランイランなどで催淫を促すなど、さまざまな作用があります。ここでは、アロマテラピーを利用して、素敵な空間を演出するために、ルームフレグランスを作ってみましょう。
アロマテラピーで自然香水作り
エッセンシャルオイルを用いて香水や香油を作るアロマテラピーの方法もあります。ふんわりと穏やかな香りは自然香水の魅力です。
アロマテラピー 手作り化粧品コスメ
ビーズワックスやクレイなどと共に用い、手作り化粧品、ハンドメイドコスメを作るアロマテラピーの方法もあります。
就活大学生のためのアロマテラピー
就職活動(就活)中の大学生のためのアロマテラピーに関する情報です。アロマテラピーを学べる大学、大学生のためのアロマテラピー講座、アロマテラピーに関する求職など、アロマテラピーと大学に関する様々な情報を提供しています。